忍者ブログ
http://nokosaretatasare.blog.shinobi.jp/
わしゃ、止まると死ぬんじゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
@sonchou on Twitter
最新TB
プロフィール
HN:
nokosare-sonchou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さっきダイエーに買い物行ったら、なんとビックリ…

「食料品¥1000以上お買い上げの方に玉子6個プレゼント!」だそうです。


勿論、問答無用で玉子ゲトです(・∀・)
ヤベー危うく見落としたまんま店出るとこだった


「黒船」レイクタウンイオン出現の影響で、南越界隈のスーパーも
サービス戦国時代てわけですな。


さて、この玉子で何つくろか…


PR

60'sオタク度の高いひとは絶対ハマると思います。
録音手法の潔さもステキ。

http://www.8tracks.jp/

割と正体不明な方達ですが。
いや〜コレは久々にナイスなバンド発見(^ ^;)

raketown1laketown2laketown3


今週からグランドオープンです。越谷レイクタウンの超巨大イオン。

自分は9/26〜のソフトオープン期間に覗きにいったんですが・・


デカイです。とにかくデカイ。

「坪面積日本一」の触れ込みはダテではない。
館内の奥のほうまでいくシャトルバスとか出てるし。

もうショッピングモールて感覚じゃなくて、ディズニーランドかゴルフ場に
行く感覚でいないと回りきれませんわ。

歩き回って疲労困憊した家族連れがベンチで死亡してる様を
多数目撃しました(^^)


で、この土日は一日あたりの入場者数が30万人だとか。
周辺の道路が大渋滞だとか。
イオン内の連絡通路が新宿駅状態だとか。
他県ナンバーのクルマが大挙して押し寄せてるとか。
武蔵野線が突然激混みんなって座れなくなったとか。


いつから越谷は観光名所になったのだ!


ハコスカさん ハコスカさん
今日もぶっ飛ぶなにわ筋

ハコスカさん ハコスカさん
パンチだキックだパンチでパーマ


ケンとメリーの大爆笑
皮被ってもキャブは被るな俺のイニシャルA.B.T.
峠攻めるな己を責めよ


カピバラさん カピバラさん
自由が丘でスイーツロハス
カピバラさん カピバラさん
薄い生地でもカロリー高い


原油価格はオーバークリップ
クリープのサビ カカッ!カカッ!
いよう哲学者いよう哲学者旨いコーヒー入れとくれ



今、生まれて初めて小樽に来てます。


午後の仕事を突然キャンセル食らって、帰りの飛行機まで半日時間が空いてしまい、
札幌で途方に暮れてしまったので、仕方なく「じゃ小樽でも行って時間潰すか…」て感じなんですが。

ソユワケなので仕事の気分的には半泣きですが……良いとこですね小樽(バカ)
札幌以外の北海道が大抵そうである様に、街自体過疎化気味なのが少し気になる…というか政府は何やってんだという感じはしますが。
平日なせいもありますが、日本の人よりもチャイニーズとハングルが沢山飛び交ってる状態です。


…また来たいです。




行った場所。


東京→長野→東京→仙台→東京→千葉→札幌→旭川→東京→大阪→神戸→姫路→奈良→大阪(イマココ)


………時々、今自分がどこに居るんか判らなくなります

静岡駅前でバスを待ってたときの事。

バス停の少し前方に、デカイワゴンタクシーが止まっていた。
「ふ~ん静岡は観光地っちゃ観光地だしこんなのもあんのね」とか思いながらボーッと突っ立ってたら、突然駅のほうから数名の団体さんが小柄な若い女性をガードしながら全速力で走って来て、危うく吹っ飛ばされそうになった

「んだよコイツラ何処の学生だぁ?」とか思いながらも何が起こったのか分からずにいると、さらにその背後から数十人の若者(笑)がものすごいスピードで追走してきてあたり一面ひとだらけに…

何なんだこの大騒ぎ…

で、タクシーん中見たら、乗ってた小柄な女性はaikoだった
今日静岡でライブがあったらしい。

こゆのを新宿や六本木で見ても別に何とも思わんけど、静岡とかでいきなり見ると結構ビックリするね。



前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 漂流日誌 ] All Rights Reserved.