忍者ブログ
http://nokosaretatasare.blog.shinobi.jp/
わしゃ、止まると死ぬんじゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
@sonchou on Twitter
最新TB
プロフィール
HN:
nokosare-sonchou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


秋葉で売ってるおでん缶ってのは割と有名だけど、最近はこんなもんまで売ってるんですね…さすが秋葉(^-^;

…ちなみに「パンの缶詰」自販機の隣にあったのは「ビニール傘」の自販機。場所はJR秋葉駅のホーム。

恐るべし秋葉。




横浜で仕事が終わったあと、近くにあるビシバシ楽器に寄って、ギター鳴らしたりジャンベ叩いたりして遊んでた(^-^;

ギターアンプコーナーに、Orangeというメーカー(マークボランや椎名林檎の使用で有名)の小さなアンプヘッドが置いてあって、ルックスに興味を惹かれて鳴らしてみた。


スンゲー音いいの(◎o◎)!!


可愛らしいサイズと、5kgくらいしかない重量と、15Wという公称出力値に見事にダマされました。

小さくてもフルチューブならではの爆音だし、ウチのAC15より歪むしね。

それに楽々持って歩けるサイズだからライブハウスやスタジオへ簡単に持ち込めるし。

なんか、AC15買って損した気になった…orz

しかし、ヘッドだけだから自宅では鳴らせないのが難点か…
(家にマーシャルのキャビありますなんて奇特な奴はそういないだろーし)

…54,800円だそーです。誰か俺に買っちくり(´Д`)



■ 引き出し

”使い過ぎた引き出しの中身が空になる”(残され島「empty」)

今まさにソングライターsonchouはそんな状態なのですよトホホ。

ここ数ヶ月ずっと感じてたことなのですが、自分の持ちネタがマンネリ化してたり、過去学習してきたアイデアがもう通用しない時代になりつつあったり。

まぁやっててそれに気がつかないってのが一番恐ろしい事なんだけど。
音楽に限らず何事においても。

それはまさに「残され島」状態。山田君座布団2枚。

つーわけで、最近また引き出しの中身を増やしたり、リニューアルしたりって作業を積極的にやるよう心がけてますわ。
やっぱり時代は変わって行ってんのね。


最近のお気に入りはlittle barrieとThe Fratellis。
どちらも割と古典的な音なのに、今までのUKにはあまり居なかったタイプのバンドで面白い!
特にlittle barrieのほうはbluesやR&B的な基盤がしっかりしてて、上手いアンサンブルの出来るバンドですな。

little barrieThe Fratellis


こういう聴いてて疲れない音楽が最近マイブームですわ。
VOXアンプをもっと鳴らしたくなる・・・



新秋津まで来たら武蔵野線が強風で止まってたのでゲットしました。

ただし自分の乗りたい電車には乗れません(泣)

普通なら新秋津→南越谷間40分のところ、新秋津→池袋→大宮→春日部→南越谷なんてトンデモナイルートで2時間半かけて帰ってきましたわさ。
山手線も止まってるし…

あぁ疲れた。



■ VOX AC15

VOX AC15

自宅に帰り、風呂に入っているとき、インターホンが「ピンポ〜ン」と鳴った。

「すわ、NHKか!?」

俺は「ヤマグチさん」になる決意を半ば固めていた。

しかしドアの外の主は「宅急便でーす」と怒鳴っていた。

仕方なく風呂を出てボンバー頭のまま外に出ると、待っていたのはクソ重いギターアンプだった・・・

そう、Newアンプ「VOX AC15CC1」を注文していた事をすっかり忘れていた!

早速部屋を片付けてVOXの置き場所を確保し、テレキャスターを突っ込んで近所から苦情が来そうな勢いで鳴らしまくっております。

「A Hard Days Night」のイントロの「チャーン!」てコードを鳴らすとそっくりあのまんまの音がするのよ!さすがUK ROCKの生き証人アンプ。
もう想像を絶する位極上のクランチトーンですわ。
このままアンプ直、ノーエフェクターで1本ライブをやりたいくらい。
(多分テクが追いつかないので無理だがorz.)

大阪にかつて、WORLD DEFENSE LOVERSという素晴らしいバンドが居ました。
残念ながら数年前に解散してしまったのですが、僕は幸運にも彼らのライブを
数回見る機会に恵まれ、また対バンさせてもらう事が出来ました。
彼らの音を聴いた事が無い人に説明するのは難しいのですが、僕が過去10年間に
出会ったミュージシャン/バンド(プロ・アマ問わず)の中で最も衝撃を受けた
のが彼らだったとだけ申し上げておきます。


そのWDLの中心人物だった阿守くんがSIBERIAN-NEWSPAPERというインストの新バンドを結成して活動しているというのは風の噂に聞いてました。
そしてその彼らが上京してライブを行うと聞き、昨夜代官山の「晴れたら空に豆まいて」というへんてこりんな名前のライブハウスに足を運んできました。

期待に違わぬ素晴らしいステージでした。
途中阿守くんのギターにトラブルがあったりしたものの、ヴァイオリンやウッドベース、ディジリドゥなどを駆使して展開される音世界は、本当に彼らにしか出せないものでした。
終演後、久々の阿守節も堪能させてもらいました。
(楽しいんですよ、この人の話!)

既に「asiatic spy」という1st.albumがリリースされています。
いわゆる「ロック」というジャンルに括れる作品ではないですが
間違いなく極上の音楽が詰まっています↓
asiatic spy
13 Project/GAKU-1126(VRCSJ-1051)

いやー本当に楽しかった!

はい、今週3回目のEGですわ。
最近は一時の冬眠期間が嘘のようにライブハウス入り浸りですな。

今日は「リトルキヨシトミニマム!gnk!」を観てきました。
過去、関内B.B.で何回か観た事のあるバンドさん(つーか、デュオ?)ですが、
だだっ広いEGで見ると、また全然印象が違いますな。

どこまでも真っ直ぐな2人でした。
「うた」に力のあるひとは良いですね。
sonchouもそんな歌い手になりたい。

キヨゲン
前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 漂流日誌 ] All Rights Reserved.