忍者ブログ
http://nokosaretatasare.blog.shinobi.jp/
わしゃ、止まると死ぬんじゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
@sonchou on Twitter
最新TB
プロフィール
HN:
nokosare-sonchou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ココ何週間か、身辺が色々な意味で慌ただしい。

ケツ引っ叩かれたり、梯子を外されたり、放置プレイされたり、
敵部隊の集中砲火を一手に引き受けたり、武器弾薬補給を絶たれたり、
仕方が無いので別の連隊へ移籍を試みれば
突然札束で顔引っ叩かれる様な真似されたり・・・


正直、精神的にかなり疲れてます。


ひとつだけ分かった事、というか勉強に成った事がある。


「人脈」とか「誠実さ」のような目に見えない類いのモノにも、
時として商品価値が発生する場合があるって事を。


どっちもあまり好きな言葉ではないのだけど(笑)


札束で顔引っ叩くしか能のない人たちには、
それが永遠にわからんのですよ。



さて、どうしようか・・・・
PR

レイクタウン全景

なんにもない野っ原に街1個こさえる壮大なプロジェクトらしいっす。
先週、JRの新駅もオープンしました。
越谷レイクタウン駅

まだほんとになにもないけどね。
秋には巨大イーオンがオープン予定らしいけど。

なんか、1960年代のSF-TVを観ているようなシュールな世界ですわ。
まあ数年もしたら住宅だのマンションだのがボコボコ建って、風情もへったくれも
ない街並になるんだろうけど。
レイクタウン全景2
池

クルマでiPod

最近、愛車ツデイ号に付いてる安物CDデッキの音飛びが激しくなってきたのと、
いい加減手持ちのiPod miniをクルマ用に活用できんかな・・てのを考え始めていた
事もあって、クルマ用の接続キットを入手した。


とは言ってもiPod対応のカーデッキに買い替える金なんぞ何処にもないので、
ヤフオクでFMトランスミッターを格安で競り落としてお茶を濁す事に(^ ^;)


で、今日そのブツが届いたので、早速取り付けた。
ツデイ号には電源用のシガーソケットが付いてないので、ヒューズBOXから配線を
引っ張るタイプのソケットをドンキで購入して先に取り付け。(¥760也)
そして問題のブツ、Belkin Tunebase FMという製品をソケットに差し込む。
(こいつはヤフオクで¥3200也)
しめて¥4000弱のオーディオセットが完成。


早速iPod miniを差し込んでFM周波数の設定を行い、1時間程そこらを走り回る。

正直、FMトランスミッターは音質面やノイズでの評判があまりよろしくないようで
そんなに期待はしてなかったのだが・・

凄く良いですコレ。

クルマを走らせてる間、ノイズや音切れの類いは皆無。音質も元々付いてるカー
デッキがボロいのもあって、若干デッキのEQ調整をしてやっただけでほぼCDと
遜色ない音に。

今更FMトランスミッターてのも・・て思ってたが、
クルマん中で聴くぶんにはこれで充分過ぎるな。
イヤイヤこれは良い買い物をした。

携帯置き引きにあった

最悪だ・・・

来ました………


今話題の「アレ」が。


悪い意味で流行に乗ってるな俺。


いや「時代遅れの男」でいいんですが。


やれやれまたややこしい事が1つ増えましたな……




春の嵐。


凄い風ですね。


今日もウチの近辺ほとんど電車止まってるのでどこへも出かけられません。

昨日も帰ろうと思ったら見事に巻き込まれ、

中野→西国分寺→武蔵野線ストップのためUターン→新宿→日暮里
→常磐線ストップのため京成で北千住に出ようと試みるが北千住方面もストップ
→京成の上り列車で上野へ→北千住→無事伊勢崎線に乗ったものの、まさかの
竹ノ塚途中ストップ→西新井に引き返して来ていた急行に乗り換え
→やっと南越谷到着・・・

所要時間3時間20分(´Д`:)


ちなみに西国分寺では競馬場帰りの客が多数暴れてた模様w


今日は家で大人しくしてよう。




今日は1月7日です。


……でも、湯島にはまだ「忘年会」の予約を受け付けてくれる奇特な店があるらしい(・∀・)


…………o( ̄ー ̄)○☆



前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 漂流日誌 ] All Rights Reserved.