忍者ブログ
http://nokosaretatasare.blog.shinobi.jp/
わしゃ、止まると死ぬんじゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
@sonchou on Twitter
最新TB
プロフィール
HN:
nokosare-sonchou
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨夜は残され島スタジオでした。

先週のPAGODAライブが散々な出来(あーミスが多かったとかそういう意味じゃなくね)だったので、頭で軽く久々の説教タイムなんかも入れ、新曲なんかも含めた次回ライブに向けた練習を始めたのですが…

スタジオの同録をウチに持って帰って聴いてるうちに…


「ダミだコリャ」


なんつーか、全然懲りてねーんですけどプレイが。

もう喉元過ぎたら…というか、何言っても右から左というか。


このバンドでは、ある程度意図的に各自に自由にプレイさせてきたんだけど、今のところそれが完全に裏目に出てますなー。

言いたかないが、以前やってたバンドのときより明らかにドタバタなアンサンブルんなってるし。


要修正点多すぎで頭抱えますorz.
これは〜来週から本気で血の雨降らさないとだわ。

楽しみだグヒヒ。


PR

正月休みに家の整理をしていたら、本棚の奥から、昔書いた曲達の譜面が出てきた。

今を去る事10年ほど前。
sonchouは、某音楽学校の別科に通って作曲の勉強をしていた。
まーその頃に書いた曲なので、今思うと相当コッパズかしい曲なんかもあったりして。
当時はシュガーベイブ〜はっぴいえんど系の音楽性なバンドに在籍してたことも
あってか、見事に小洒落た曲ばっかし。

丁度残され島用の新曲を作らねばならん時期に来てる事もあり、使える曲があるか
モノは試しとスタジオに譜面を持ってって少しやってみる事にした。

「昔こんな曲書いてたんよー」と、他のメンバーの前で披露した結果・・・


「なんか今のsonchouとは似ても似つかぬ曲ばっかし」
「テトラポット・メロンティーみてー」
「”ヤ、バ、グ、チ、サーン”よりかこういう曲やったほうがさあ、
モテんじゃないのバンド的に」


などの有り難いお言葉をメンバーから頂戴いたしました。

どうやら残され島で使えそうな曲は1曲も無かったようだorz.





・・・さあ頑張って新曲作ろ。


来週末、残され島Live第2弾をやるです。
初・都内です。

1/13(sat) 秋葉原PAGODA
(東京都千代田区岩本町3-4-6トナカイタワーズ1F 03-3862-3350)
オレンジマンティス企画
「イロトリ鳥」
〜ボ、ボンカレーって君!!編〜
open16:30/start17:00
adv/door1500yen

act)
オレンジマンティス/フジサンズ/helloworker
/Squall/残され島

※ラバコン時代からの盟友、オレンジマンティスの
ラスト公演に参加させていただきます。
ぜひ盛り上げたってつかーさい!
残され島出番は2番目。17:40頃からやってます。
■ 無題

昨夜は残され島の年内最終スタジオでした。

次回ライブも近いので、前回の越谷EGでは固まりきらなかったアレンジを
なるべく固めたいんですが、これがなかなか上手くいかない。

なんかアンサンブルに「一体感」らしきものが感じられないんですな。

各自が自分のプレイに酔ってるだけのドタバタな演奏になっちゃってますな。

全然周りの音が聞こえてない。もう高校生の文化祭バンドみたいな。

「どーだ俺の高速スゥイープ〜!」「うぉ〜マニアック!?」みたいな???

気持ちいくねーな。楽しくねーな。つまんねーな。








まあこの歳でまだ成長出来る余地があるってのは有り難いことなんだろーけど。





皆様良いお年を。


初ライブも無事終わった残され島。
現在は、12/3のライブで顕在化した細かいアレンジ上の問題を手直ししてく作業をやっとります。

だが、これが結構大変なんよ。

何故なら作業の主目的が「手クセの矯正」に在るから。

基本的に手クセとかテンポ感グルーブ感ってのは、プレーヤー各人の引き出しの中から出てくるもんなので、引き出しに無い事をやらそうとするのは相当忍耐が要る作業になるのですよ。

「だったら引き出しの中だけで済むようにやればええやん」と言う人もおるだろうケドね、それで全て解決するならなーんの苦労もないわけで、それじゃ済まないから、人間は苦労していろんな事を覚えて自分の引き出しを増やしていくわけですな。

…というような事を、残され島の「Real Life」という曲でワタクシ歌っております。
おっ、最後は宣伝だwww.

今日の残され島スタ練に、バカンスくんがいきなり「コレ買っちゃいました」とZOOMのハンディレコーダーH4を持ち込んできた。

いーないーな俺も欲しいな。

なんかこの、上方から生えてるXYタイプのステレオマイクやメカメカしいルックスがオタクマインドをくすぐりますな。

とりあえずmp3モード録音してみた演奏をみんなで聴いてみたが、録り音もなかなかのもんでした。

早速ライブ録音なんかで活躍して貰う事にしよう…





…と言うわけで、「残され島」初ライブのお知らせです。

albini&Derringer Tribe presents
"Go/oN"
12/3(sun)越谷EASYGOINGS
open16:30 start17:00
adv/door 1500yen

act)
albini
Derringer Tribe
Sugar Baby Doll
HookerStroke
Eagle Chaser
embraham
残され島


私達残され島は17:40頃からの登場予定です。
いずれ劣らぬ轟音カーニバルになると思われます。
お時間のあるかたは是非お越しくださいませ!


残され島のスタ練録音MDを聴いてると不思議に感じる事がある。

オーディオ用語的に言うところの「定位」が、ギターとベースで完全に逆転している曲がいくつかあるのである…

通常CDなんかの録音物を聴くと、聴感的には歌がど真ん中にあってギターとかが高低で言うところの真ん中左右、ベースとバスドラが下の方…てなってるのが多いと思う。(昔のビートルズのアルバムみたいな例外もあるけど)

で、残され島の定位は…
上→シンバル類。たまにスネア。
真ん中→歌とベース。時々スネア。
下→ギターとバスドラ。

…ギターとベースの上下定位が逆転している!

まぁギターの音質が必要以上に重く、ベースの音質が必要以上に軽いとしばしば起こりがちな事では…って起こらねーよフツーそんなこと!どーゆうバンドなんだ全く…

今日からワタシnokosare-sonchouは自分の担当パートを「6弦ベース」、ソウイチロースズーキ氏の担当パートを「4弦ソロイスト」と呼ぶことにします…
前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 漂流日誌 ] All Rights Reserved.